• HOME
  • よくある質問

よくある質問

Q.健康保険は使えますか?

当店は医療機関ではありませんので保険適応にはなりません。

Q.予約が必要ですか?

【要予約】ご予約をお願いします。お客様お一人に30分~1時間、場合によっては2時間の施術時間を要することもあります。
効率良く、足でお困りのお客様がお一人でも多くご来店できますようご協力をお願いします。

Q.支払方法は何がありますか?

現金でのお支払いの他、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)や、QRコード(楽天ペイ、auペイ)がご利用いただけます。

Q.駐車場は有りますか?

天神店には駐車スペースがございません。近隣の有料駐車場等をご利用ください。
古賀店には2台分の駐車スペースをご用意しております。

Q.フットケアは男性でも受けられますか?

はい。フットケアメニューは性別、年齢を問わずご利用いただけます。現在、3歳のお子様から90歳代の方々まで幅広くご来店いただいてます。

Q.巻き爪や魚の目の施術は痛くないですか?

施術は3歳のお子様でも受けられるぐらいなので痛くない方がほとんどですが、歩くと痛い、触ると痛いと言われる方は、その痛い部位を触るので若干の痛みを感じる方はいらっしゃるかもしれません。

魚の目、タコなど、角質のトラブルについて

Q.魚の目は1回で取れますか?

1回で取れる方もいらっしゃいますが、魚の目の大きさや深さ、日常生活などの条件によって各々異なります。まずは拝見させてください。

Q.魚の目やタコがいつも同じ所にできるんですが…。

おみ足に合わない靴や歩き方、筋力の低下などで足の骨格に歪みやバランスの崩れが生じている場合があります。そのために同じ部位に負荷がかかって同じ所にトラブルができやすくなってしまいます。再発防止を含めてお早めにご相談ください。

巻き爪など、爪のトラブルについて

Q.爪についての相談なのですが、爪は切って行った方が良いですか?

今の状況を拝見したいので、そのままでいらしてください。

Q.どんな爪でも施術は可能でしょうか?

爪に限らず皮膚でも出血や炎症している場合は医療機関の受診をお勧めします。
また、糖尿病や人工透析中の方は主治医の承諾が必要となりますので、ご予約前にご相談ください。

Q.巻き爪が痛くて困ってます。どうしたらいいですか?

爪が皮膚に食い込むと痛いですよね。陥入爪や巻き爪は炎症や足骨格の歪みなど、二次トラブルの原因になることもあります。
予防するには普段から爪を正しく切ることが大切ですが、陥入爪になってしまったら「陥入爪のケア」、巻き爪になってしまったら「巻き爪のケア」が必要になります。
しかし、「巻き爪で…」とご来店いただいた方々の30%程度は「正しい爪カット」で改善しますし、また40%程度の方は「陥入爪のケア」、後の30%程度の方が「巻き爪のケア」が必要と思われる状況です。
「巻き爪のケア」には通常、プレート式のPBスパンゲやゴールドスパンゲ、または、ワイヤー式のORTOGRIP等を使ったケアが効果的ですが、お爪の状態や性質にもよりますのでお早めにご相談ください。

Q.巻き爪は1回で改善しますか?

陥入爪の場合や、巻き爪でも「痛みが取れたらOK」と言われる場合は1回で改善することもありますが、お爪の状態を拝見しないと即答は致しかねます。
ご相談、カウンセリングは無料ですので、まずはご来店ください。
もし、根本的な巻き爪のケアが必要となった場合は基本、半年から1年程の期間をかけて爪の形状を整えていきますが、お爪によって対処方法が異なりますのでご相談ください。

Q.巻き爪のケア(プレート装着)後の注意点はありますか?

施術後も普段の靴が履けるし、履物や日常生活の規制はありません。しかし、リバウンド予防のために靴の履き方や歩き方などをご提案することはございます。
また、常々清潔には心がけていただくようお願いします。

インソール作成について

Q.履いて行った靴にインソールの作成はできますか?

はい、できます。ただ、お靴によっては乾燥時間を要する場合もありますので、お帰りの際に履かれるお靴をお持ちになってください。

Q.作成したインソールは何日ぐらいで仕上がりますか?

作成当日、お帰りの際にお渡しします。ただし、革靴の場合は接着剤が乾くまでの時間(丸一日程度)は風通しの良い場所で保管された後で履かれてください。

Q.どんな靴にでもインソールは作成できますか?

インソールの作成は、今お持ちの靴を“足の補正靴”にすることが目的です。
パンプスやサンダル、スニーカー、ブーツなど、中敷きが取り外せる靴や剝がせる靴であれば作成可能です。
しかし、コンフォート靴や作成時に靴中に手が入らない靴には作成できません。
※サイズがおみ足に合ってない靴への作成はお勧めできません。
※かかと等が傾いている靴や大きく型崩れした靴などは修理されたうえでお持ちください。

Q.作ったインソールは別の靴にも入れ替えられますか?

できません。インソールは靴とおみ足ピッタリとフィットし、おみ足を靴が補正できるように作成していますので、作成した靴のみでのご使用となります。

page top

ピックアップメニュー

魚の目、タコのトラブル ~ 角質ケア&美足

巻き爪、陥入爪、肥厚爪~足の爪切り、美爪

足骨格の歪み改善 ~ インソール作成

顔・骨格の歪み改善 ~ ラジオ波痩身

エステ&フェイシャル ~ 美肌脱毛

オーラソーマ ~ パーソナルカラー

スタッフ紹介

かなことげんきのドイツ記

お問い合わせフォーム

アンフィニ・ビーのスマートフォン専用サイトのご案内